OL通勤靴はこの4足

TPOに合わせた選抜4種類のシューズ

靴を減らしたい、増やしたくない、最低限の足数で暮らすには何をそろえるのがベストなんだろうと考えている方必見!この4種類で様々な、ビジネスシーンからカジュアルまで対応できます。履きやすさ、歩きやすさも重要POINTにしてますので、靴連れ防止対策もお伝えします!!

パンプス

ヒールの高さは実用的なのは、3cm~7cm。

かかとがパカパカと脱げやすく苦手な方も多いパンプスですが、きちんとしたシーンでは着用を求められるパンプス。かかとの浮きが気になる方はストラップ付を選ぶことで履きやすさがUP。それ以外にもストッキングでは革靴との摩擦には耐えられず、傷ができることも…。そんなときに頼れるのは靴ずれ防止テープ!事前に靴擦れしがちな踵や、小指に貼っておけば快適に過ごせます。

ローファーかオックスフォードシューズ

ヒールの高さで、雰囲気が変わるので、よりマニッシュな雰囲気を演出したいなら1~3cmのローヒール。女性らしさとスタイルアップを目指したいなら5cm以上がおススメ。

フィット感があり履きやすいオックスフォードは、外回りやよく歩く予定の日にガシガシ歩けるので強い味方。

ショートブーツ

ヒールの高さは、5~7cmが歩きやすさときちんと感を兼ねそろえていておススメ!

着用の際は靴下を合わせるのが靴連れ防止になるので是非試してほしい。

スカートの日であれば、ブーツの丈からはみ出さないように、タイツやストッキングの上から短い丈のスニーカーソックスを着用して、ブーツを履くとクッション性UPで靴擦れ知らずに!

パンツの日は、滑りにくいソックスで履くとフィット感もアップし歩きやすさが一段と増します。

スニーカー

スニーカーは、会社の服務規定にもよりますが、最近OKな企業も増えてきています。接客がなかったり作業に集中したい日などには適しています。ワイドパンツやロングスカートと合わせることで子供っぽさを回避出来ます。在宅勤務の日なら、日ごろの運動不足解消にウォーキングを取り入れている方も多いかと思いますので必須アイテムになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました