辛い時の自分の守り方5選

健康

仕事や生活をしていると、メンタルの不調に突如として見舞われることがあります。調子が悪いと思いつつも「自分がまさか⁉」と思いながら、なんとなく症状をネットで調べてみる、「眠れない」「急に涙があふれてくる」「やる気が出ない」・・・うつ病が疑わしいと出た!

この後は受診するのも一つの方法ですが、精神科への受診に抵抗がある方は意外と多いもの、心が疲れている際はまず一度この5選を試してみるのも良いかもしれない。

避けられないストレスもあるでしょう。深刻な状態に陥る前に、自分の状況を客観的にみて早めの対処を心がけるのが、現代社会を上手に生きていくコツかもしれない。

ストレス緩和

モヤモヤする人間関係、仕事のプレッシャー、環境の変化などは知らず知らずのうちにストレスとなっています。ストレスと感じるものから離れることが一番ですが、それが難しい場合は、深呼吸をし軽くストレッチをして気持ちを落ち着かせましょう。信頼できる人に愚痴るのも気持ちが楽になります。

十分な睡眠

睡眠には、ストレスを受けたときに分泌されるホルモンである「コルチゾール」の分泌量を適正化し、ストレスから回復させる働きもあります。 その結果、イライラや憂うつ感などが軽減します。7時間以上の睡眠が良いとされています。

適度な運動

適度な運動を行うことで、血流が良くなり効率よくストレスを減らせます。朝の30~40分程度の散歩がリフレッシュには最適とされています。

気分転換

お茶をする、音楽を聴く、お笑い番組を見る、大自然の中で過ごす、温泉に入るなど、好きなことをしつつ、リラックス効果のある気分転換はメンタル回復には効果的です。感情を整え安定させる効果が期待できます。

気持ちを書き出す

モヤモヤとした気持ちを書き出すだけで、メンタルが回復することもあります。心に溜まったものを吐き出すだけでも、気持ちがスッキリして前向きになれます。

メンタルが弱っているときは「なぜ自分はこんなにダメなのだろう?」「なぜ何もうまくいかないのだろう?」と思って自分を責めたりせずに、深刻なダメージを受ける前に「やばい!」と思ったらすぐにその状況を自覚し、メンタル回復に対しての対処を行えるといいですね、

現代社会はストレス社会ともいわれています、つらい時は頑張りすぎず一度立ち止まり、休むことも大切です、自分を愛してあげましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました